クリニック通信 平成29(2017)年11月号

第40回日本高血圧学会(松山)参加記

 今年の日本高血圧学会は、去る10月20〜22日に四国・松山で行われ、例年通り、当院医師も参加してきましたので、今回はそのご報告です。
今回も、高血圧に関する多くの問題について、講演、研究発表が3日間にわたって行われました。どこの学会でもそうなのですが、プログラムを見ると興味深い 演題が目白押しなのに、会場は8つもあって同時進行ですから、どうしても一部分しか聞けず欲求不満がつのります。しかも今回は台風が来て3日目の参加をあ きらめたため、いつも以上に消化不良でした。


 高血圧と一口に言っても、血圧が上がっている原因は人それぞれと考えられています。原因がはっきりわかる場合もあれば、今の医学の知識では 「体質」としか言いようのない人もいて、しかもまだまだ後者の方が圧倒的に多いのが現状です。今回の学会でも高血圧の原因に関する脳や腎臓や各種ホルモン の関与などについての発表が多数あり、現在そして将来も研究が続けられていきます。高血圧は、奥の深い病気なのです。
 一方、私たちにより身近な、高血圧についての取り組みに関わる発表で印象に残ったものをご紹介します。
 インターネットや通信機器の発達に伴って、家庭血圧のデータを自動的に医師と共有したり、テレビ電話などを介して遠隔診療を行ったり、などの試みについ てのシンポジウムがあり、このような機器や仕組みを介して、よりよい高血圧治療ができる可能性が報告されていました。高血圧に限らず医療には人と人とのつ ながりが最も大切ですので、最新の技術を使ってパイプを太くできれば、確かに良い医療につながるのではないかと感じました。
 高血圧治療ガイドラインは、現在の日本の最新版は2014年に発行されたものですが、2019年の次期改訂に向けて準備が始まっています。今学会では世 界各国のガイドラインの現状についてのシンポジウムがあり、日本の次期改訂では、これまでの系統的な書き方に加えて問題点ごとに答える形も盛り込まれるそ うです。アメリカのガイドラインも今年中に改訂版が発行されるとのことで注目されます。
 一昨年発表され医療界に衝撃を与えた、以前の常識を大きく超えて血圧は120まで下げた方がさらによいという研究(SPRINT)の余韻は今学会でも随 所にみられ、降圧目標などについてのシンポジウムでは、十分に血圧を下げる方がよいとする研究は多い一方で、下げすぎは良くない可能性もあり注意も必要で あること、などが発表されていました。また、近年激増している高齢者の心不全を、血圧治療によってどう予防していくかも話題になっていました。
 学会会場には、高血圧学会が作った減塩啓発キャラクター良塩(よしお)くんの着ぐるみ(今回デビュー)も登場し、減塩食品コーナーを盛り上げていました。(写真は学会公式ツイッターから)


 特別講演では、サッカー日本代表の元監督、岡田武史さんが話をされました。岡田元監督は、現在は愛媛県今治市でサッカーのクラブチームのオー ナーとなり、サッカーを通じた地域興しをされているとのことです。国内や外国でいろいろなチームを率いてきた確固たる組織論、リーダー論は大変参考になる とともに、子供や若い人たちに素晴らしい未来を残したいという情熱に敬服しました。

  さて初めにも書いたように、学会最終日は台風が来て、帰りに乗る予定だった広島への高速船が早々と欠航となりました。仕方なく私たちは、予定を繰り上げて 午前中に高速バスに乗り、しまなみ海道を渡って帰りました。以前から一度行きたかったしまなみ海道ですが、晴れた時にまたゆっくり訪ねてみたいです。最終 日まで学会に参加した(発表などがあり帰れなかった)先生方は、夜中にタクシーで橋を渡るなど、かなり苦労して帰られたようです。ご苦労さまでした。



LINK


前 号へ 次号へ
クリニック通信もくじ  TOP へ