クリニック通信 平成26(2014)年6月号

国際高血圧学会2014(アテネ)参加記
 二 年に一度の国際高血圧学会、今回はギリシャのアテネで6月14日から三日間開催されました。私も四年ぶりに参加してきましたので、ご報告します。アテネへ は日本からの直行便はなく、私たちは羽田からパリ経由で行きました。乗継ぎ時間も含めると福岡からほぼ丸一日の移動となりました。

 

  今回はヨーロッパでの開催で(ヨーロッパ高血圧学会と共催)、ヨーロッパはアジアやアメリカと比べて先進技術の導入が早いので、今学会では新技術を使った 治療についての演題に注目してみました。薬を三種類以上飲んでもコントロールできない高血圧を難治性高血圧と呼びますが、薬以外の治療としてカテーテルに よる腎神経焼灼術とペースメーカーのような機械による頸動脈洞刺激が期待されています。腎神経焼灼術は血圧を上昇させる神経の活動を弱める治療、頸動脈洞 刺激術は血圧を下げる神経の活動を強める治療です。このうち、腎神経焼灼術は、ヨーロッパではいち早く導入されたのですが、その後アメリカの臨床試験で懐 疑的な結果が出たため、日本とアメリカでは導入が保留されています。今学会ではこの治療についてのシンポジウムがあり、ヨーロッパの医師から、アメリカで の臨床試験の問題点、服薬、手技の不十分さ、などが指摘されて、ヨーロッパでは引き続き大規模な登録研究が進んでいることが報告されました。今後、日本で この技術がどのように活用されていくのか注目です。
  また、国際高血圧学会ならではの企画として、各国の高血圧治療ガイドラインの比較討論が行われました。昨年出されたヨーロッパのガイドラインは、これまで の臨床試験に基づいて目標とする血圧値などが記載され、ヨーロッパの代表者によると一般の医師に対する教育的効果も考えて詳細に書いたとのことでした。一 方、アメリカのガイドラインは全く対照的に、専門家の意見を中心に極めて簡潔な記載となっています。アメリカの代表者からは、そもそも臨床試験の結果を重 視してガイドライン作りをすることに対する疑問が投げかけられ、立ち位置が大きく異なることが鮮明になりました。会場に聴衆としていたヨーロッパ学会の重 鎮は、座長に意見を求められて、臨床試験が不完全なのはわかっているが、では他に良い方法があるだろうかと言っていました。
 そのほか、ヨーロッパを始め世界各地の医師からの研究発表も多数されていました。私も勤務先の病院の患者さんの血圧と心電図の関係についてポスター発表してきました。
  さて、アテネについてですが、パルテノン神殿のあるアクロポリスの丘の周りを取り囲むように広がる街は、古代の遺跡やギリシャ正教の教会から、最新のブラ ンドショップまで、まさに古今東西が交錯する魅力に溢れていました。夏は高温で乾燥した気候とのことで、期間中も日本でいえば梅雨明け後のような夏空が広 がっていました。学会の合間に遺跡めぐりや博物館の見学もすることができました。

次回の国際高血圧学会は2年後に韓国のソウルで開催される予定です。(藤島慎一郎)


LINK


前 号へ 次号へ
クリニック通信もくじ  TOP へ