クリニック通信 平成23(2011)年6月号
塩味の誘惑とのたたかい
塩分の摂りすぎは高血圧や心臓病の大敵です。
一方で、生
物は海から生まれたので、陸上の生物にとっても塩分は生きる上で必要不可欠です。しかし海中とちがって、本来陸上では塩はなかなか手に入らない貴重なものです。野生動物が岩塩をなめに決まった場所に集まる様子をテレビで見ら
れた方もおられるでしょう。塩味を美味しいと感じるのも陸上生物の本能ゆえと考えられ、塩分制限は、人間の本能への挑戦とも言えます。
陸
上で生きる動物の体には、貴重な塩分をできるだけ体に貯めようとする機能が備わっており、人間は1日最低0.5gの 塩分を摂ればよいと言われ
ています。実際、アマゾンの奥地に昔ながらに暮らす人たちは今でもこの程度の塩分で生活しており、そのおかげで彼らは高血圧に
ならないそうです。しかし、多くの現代人は塩が簡単に手に入るため、必要量よりはるかに多い塩分を摂っています。特に日本人は世界の中でも
塩分摂取が多いほうで、平均すると現在でも一日に10〜12gの塩分を摂っています。グラフは日本人の塩分摂取量の推移です(塩事業センターのサイトか
ら)。
塩
分を摂りすぎると高血圧が増えることが、多くの統計調査で確かめられています。また、塩分摂取を減らすと血圧が下がることも確かめられています。心臓が悪
い方も、塩分を制限したり体から塩分を排出する薬を使ったりすることで心臓の負担を軽減することができるので、心臓病の方にも塩分制限は非常に大切な治療
の一部です。
では、どのくらいに塩分を制限すればよいのでしょうか。また、自分が摂っている塩分の量を知るにはどうしたらよいのでしょうか。
まず、塩分の摂取量ですが、いろいろな研究から、一日6g以下にすれば血圧が下がることがわかっています。平均的な日本人にとっては、塩分を半分にしなければならないということです。
で
は、自分が摂っている塩分の量はどうすればわかるのでしょうか。これにはいろいろ方法があります。@自分が食べた料理から推定する、A1日分の尿をためて
尿中の塩分量を測定する、B検尿で塩分濃度を測り推定式で1日量を算出する、などです。@は、様々な料理に含まれる塩分量を表示した本が一般向けにも売ら
れており参考になりますが、やや大雑把です。Aは、抵抗がある方が多いかもしれませんが一番正確な方法で、家庭でもできる簡易蓄尿器もありますので思った
より簡単です。しかし外出した時は貯められないなどの問題があります。Bは1回の尿検査でできて、ある程度正確ですので一番現実的でしょう。
では、実際の塩分制限はどうすればよいでしょうか。
ほとんどご家庭で食事をされる方は、比較的やりやすいと思います。ご家族にも協力いただいて、皆さんで薄塩の食事に慣れましょう。今は血圧が高くない若い方でも、塩分の多い食事を摂っていると年々血圧が少しずつ高くなりますので、減塩は全ての人に効果があると言えます。
外
食が多い方は、減塩の実行がなかなか大変です。塩味が濃いほうが美味しいと感じる人が多いので、外食の塩分はどうしても多くなりがちです。中には医療、行
政、市民が協力して、地域ぐるみで減塩に取り組み、レストランでも減塩メニューを用意しているところもあり(広島県呉市など、リンク参照)、今後北九州で
もそのような機運が高まるとよいのですが。当面は、漬物や塩味の特に濃い料理は残す(注文しない)、出てきた料理に醤油や塩、ソースをかけない、汁物や麺
類はめんや具だけを食べてスープはできるだけ残す、などの対策を行って下さい。
人間の本能的欲求に根ざした”塩味の誘惑”は強敵です。塩分制限は、言うは易く行うは難し。でも、努力は報われますので、皆さんも取り組んでください。
こだわりのヘルシーグルメダイエットレストランin呉
http://www.healthy-lunch-kure.com/
厚生労働省:高血圧を防ぐ食事
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/kouketuatu/meal.html
前
号へ 次号へ
クリニック通信もくじ TOP
へ