藤島クリニック クリニック通信 2023年7月号
北九州市平和のまちミュージアム
  今年も8月がめぐってきます。8月は、1945年の広島、長崎の原爆投下や、それに続く太平洋戦争終戦の月であり、78年経った今でも、我々日本人が戦争の悲惨さに思いをはせる時です。

2022年4月に当院から歩いて10分ほどの勝山公園の一角に、北九州市平和のまちミュージアムができました。施設の性格からも、また、開館がコロナ禍中だったこともあり、あまり目立つ施設ではありませんが、終戦の8月を前に訪ねてみました。
施設では、太平洋戦争前の北九州の様子、戦中の雰囲気、北九州はじめ日本各地を襲ったアメリカの空襲、そして広島、長崎の原爆、とりわけ2発目は当初小倉 が標的であったこと、などが展示で紹介されており、悲惨な戦争の記憶と平和への思いを風化させない、というのが施設設立の趣旨です。
施設があるのは小倉城近くの公園の中ですが、この一帯は、戦前は陸軍小倉造兵廠という巨大な兵器工場だった場所です。その広さは約58万平方メートル(福 岡ドーム8個分)、東西700m、南北1300mに及ぶ広大なものでした。現在の地図上でその敷地をみてみると、公園、公共施設、病院、なども多くふくま れ、地元の私たちには、ひときわその広さが実感できます。昭和40年代まで、一部の建物が残っていたのを覚えておられる方も多いと思います。この工場が昭 和8年に開設されて以後、わずか10年ほどで小倉市の人口は約10万人から約20万人に増え、それ以前から陸軍師団もおかれており、ミュージアムの展示でも示されている通り、戦前の小倉はまさに軍 都と言える都市だったのです。


それ故に小倉は、広島に次ぐ2発目の原爆の投下目標にされていました。昭和20年8月9日の朝、原爆を積んだアメリカの爆撃機B29が小倉上空に飛来しま したが、前日の八幡大空襲の火災の煙が小倉上空をまだ覆っていたため、標的である小倉造兵廠が確認できず、B29は長崎に向かい、同日午前11時に長崎に 原爆が投下されたのです。この経緯についても、ミュージアムの展示で生々しく紹介されています。小倉が当初の標的だったという事実は、もちろん小倉ではよく知られており、以前から 近くの公園に長崎原爆の慰霊碑があり毎年追悼式典も行われていますが、このミュージアムでもメインテーマの一つとなっていると言っても過言ではないでしょ う。

展示の中に、終戦から1年目の昭和21(1946)年9月に、当時の小倉市長が「8月9日を迎へ十五万市民へ檄す」と題して発した声明文があります。この中で、市長の 濱田良祐氏は、難を逃れた小倉市と引き換えに惨禍を被った長崎市民に深い哀悼を捧げ、誠心誠意復興の魁(さきがけ)となろうではないか、長崎原爆の日の昭 和20年8月9日は軍都小倉が終わった日、終戦の同年8月15日は平和と文化の新日本に新興小倉の息吹が始まった日であり、8月9日を肝に銘じて奮起しよ うではないか、と強く呼びかけています。終戦後間もないころの小倉の人々の肉声を聞いたようで大変印象的でした。
幸い日本は、太平洋戦争後、今日まで戦禍に巻き込まれずにすんでいますが、世界では、戦争の悲惨さは風化するどころか、日々のニュースの中で更新され続け ています。朝鮮戦争、ベトナム戦争、中東、そして現在のウクライナと、人類は何を学んできたのか、暗澹たる気持ちになります。
それでも私たちは、平和の尊さを改めて心に刻み、それぞれ何ができるのかを考えなければならないと思いました。


LINK
北九州市平和のまちミュージアム
https://www.kitakyushu-peacemuseum.jp/


前 号へ 次号へ
クリニック通信もくじ  TOP へ