藤島クリニック クリニック通信 2022年7月号

目標血圧を見直しましょう!
 
 高血圧を治療するとき、どのくらいの血圧を目指せばよいのでしょうか?
 現在の答えは、診察室で130/80mmHg未満、自宅安静時の測定では125/75mmHg未満、 です。(75歳以上の高齢者は、まずは140/90mmHg未満ですが、必要のある方は可能なら130/80未満を目指そうということになっています。)ちょっと厳しいなあと思われるかもしれませんが、近年の欧米やアジアでの 研究から、従来の目標(140/90)よりもっと低くしたほうが、脳卒中、心臓病、腎臓病など、高血圧が原因となる病気をしっかり予防できることがわかっ てきました。その結果、2014年の日本の高血圧治療ガイドラインまでは治療目標は140/90mmHg未満でしたが、5年後に改訂された2019年のガ イドラインから上記のように130/80mmHg未満になりました。

 ところが実際には、治療を受けていない人や、治療されていても、もう一歩の血圧でとどまっている方が多いことが同じガイドラインで指摘されています。
 左 図のように、2017年の推計では、日本の人口1億2680万人のうち、約4300万人(人口の約34%)が高血圧と見込まれています。ここでの高血圧と は140/90mmHg以上です。この推計によれば、この中で1400万人の方は自分が高血圧であることを知らず、治療も受けていない可能性があるそうで す。また、高血圧とわかって治療を受けている約2450万人の中で、血圧140/90未満を達成できている人は1200万人に過ぎず、治療中の方でも約半 数は十分に血圧が下がっていない可能性があると考えられています。

2017年の北九州市での調査でも、国民健康保険特定検診を受診された約54000人(40歳から74歳まで)のうち、約28000人が高血圧(検診時血圧140/90 以上または高血圧治療中)と考えられましたが、血圧を治療されている方は約20000人で、血圧140/90未満を達成できていたのは約13000人(治 療中の方の67%)、さらに130/80未満に達していたのは約6200人(治療中の方の31%)に過ぎませんでした(藤島ほか、2020年)。
 このように、治療中の人でも140/80mmHgという一昔前の目標ですら半数程度しか達成できていないのが現状です。高血圧が脳卒中や心臓病などの病気 を引き起こし、社会に及ぼすインパクトも大きいことはずっと前からわかっているのに、なぜ、不十分な血圧にとどまっている人が多いのでしょうか。私たち は、どうすればよいのでしょうか。
 根底の問題は、患者さんや治療にあたる医師などの当事者の気持ちのなかで、それぞれの「治療目標」がまだまだ甘く、みんなの本気度が足りない、ということなのでしょう。
さすがに170とか200とかの高い血圧を放置する人はあまりいないと思いますが、140〜150くらいになると、ひとまずこれくらいでいい か、と患者も医師も思いがちです。原因の一つは、今すぐには困ったことが起こらないからです。さしあたり痛くも痒くもありませんから、少し血圧の数字が良 くなると気が緩みます。もう一つの原因は、あと一歩がなかなか難しいからです。
 この状況を打ち破るには、ご本人やご家族だけでなく、治療に携わる医師はじめ医療従事者、行政や企業の方など、社会全体が意識改革する必要があると言われ ています。
しっかり血圧を下げるためには、さらに薬を増やす、塩辛いものを一段と控え る、体重を減らす、お酒を減らす、たばこをやめる、などいろいろな対策を総動員する必要があります。薄味の食品やメニューを増やすといった社会的な取り組 みも必要です。
 ガイドラインでも指摘されている通り、私たち治療者側にも責任がありますので、血圧が目標に達していない方には、そのことをきちんとお伝えし、ご理解いた だいたうえで薬を増やす、食事や生活を見直していただく、などの対策をご一緒に考えるよう努力しています。もう一歩先の血圧治療をめざして、治療を受けら れる皆様とご協力していきたいと思っています。


LINK


前 号へ 次号へ
クリニック通信もくじ  TOP へ