クリニック通信 平成18(2006)年7月号

循環型社会に向かって
−北九州市のごみ細分化始まる−                   

ごみ細分化この7月から北九州市のごみ収集方法が変わり、およそ9種類に 分別して出すようになりました。我が家でも早速分別を始めましたが、やってみて驚きました。なんと、ごみがほとんどなくなったのです!
 と言えば少し大げさですが、リサイクルされない「家庭ごみ」が大幅に減ったのは間違いありません。うちでは、もともと 生ゴミはリサイクル機で処理した後で堆肥化していましたので、それ以外を一般ごみに出していたのですが、これが、ざっと10分の1くらいにはなったでしょ うか。何がそんなに減ったかというと、紙類とプラスチック包装容器です。これまで紙類は、新聞、雑誌、段ボールを廃品回収などに出すほかは、包装紙、封 筒、紙袋、メモ紙などはすべて一般ごみでした。今後、ほとんどの紙類は市民福祉センターなどの回収場所へ出すことになりました。また、プラスチック包装容 器はこれまで分別されていませんでしたが、今後は家庭ごみと別に収集されます。さらにびっくりしたのは、「小物金属」の細かさです。古いなべややかんはと もかく、釘やクリップなど小さなものまで資源として収集されるのです。

分別数グラフここまでやる分別収集は、きっと全国でも先進的なのではないか、 小さい町はともかく、大都市でここまでやっているところはあるのだろうか、と思い、環境省や全国の政令指定都市と東京23区のホームページで各地のごみ収 集について見てみました。ちなみに同じ県内の福岡市は4分別です。調べてみると・・
まず分別の種類ですが、左のグラフ(循環型社会白書から)でみると、4年前の資料でも5〜9種類ぐらいが多いようです。 一番多いところでは、34分別だそうです。なんだ、9種類といっても普通じゃないか・・・。待てよ、つい最近までたったの3分別(一般、かん・びん・ペッ トボトル、粗大)だったというのは、とんでもない時代遅れだったのでは??
次に大都市を見てみると、数え方にもよりますが、もっとも多いのは名古屋市の11分別、少ないのは仙台、堺、福岡の4分 別で、6〜9分別が多いようです。どこの市でも結構頑張っていますね。福岡市と比べて満足していてはいけないのです。また、大都市でも紙類をごみ回収場所 で回収しているところもいくつかあります。北九州では回収センターに自主的に持ち込まなければならず、これでは分別の効果があがらない可能性があるのでは ないでしょうか。紙類を分別数にいれていない市でも、回収センターでの回収はほとんどのところで行われており、北九州市のやり方では、胸をはって分別して いますとは言えないかもしれません。自分でやってみても、紙類のあまりの多さに驚かされ、これが本当に分別されるのだろうか、分別されても回収センターで さばききれるのだろうか、と不安になりました。また、政令指定都市(15市)と東京で家庭ゴミ回収が有料なのは、仙台、さいたま、静岡、名古屋、福岡、北 九州の6市だけ、少数派なんですね・・・。

とは言え、北九州市民は頑張っています。ごみ出しの日には収集場所の監視に立つ町内会の皆さんの姿がみられます。 少し遅れたようですが、ようやく始まった分別収集が定着するよう私も協力していきたいと思います。さらに言えば、そもそもゴミになるような包装や容器を減 らしていかなくてはならないのでしょう。環境先進国のドイツでは、ペットボトルはほとんど使われず、再使用できるびんが多いそうです。便利さを求める意識 も改めていかなければいけないようです。

参考サイト
環 境省循環型社会白書(H17)
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/junkan/h17/
政令都市市長 会(各都市のホームページへリンクしています)
http://www.siteitosi.jp
この他にもたくさんの関連サイトがあります。検索してみて下さい。


前号へ  次号へ
クリニック通信もくじ  TOPへ