クリニック通信 2020年2月号

尿酸って、なんですか?
「ビー ルを飲むと尿酸が上がりやすい」、「尿酸が高いと痛風になる」、なんてことを、よく聞かれると思います。健康診断や人間ドックでも、検査項目の中に尿酸が 入っていることは多いので、結果を目にされたこともあるはずです。「食べすぎや飲みすぎでメタボ気味の方は尿酸値が上がり痛風になりやすい」、くらいのこ とは、もはや常識!?かもしれませんね。
 でも、よく考えたら、尿酸って何なのでしょう?尿酸値が高いとどんな悪いことがあるのでしょう?そこで今回は、分かっているようで知らない人が多い尿酸について書いてみたいと思います。この数年、新しい薬が増えてきて話題にもなっています。
 尿酸というぐらいですから尿と関係が深く、最初は尿路結石の成分として発見されたということです。では、尿酸とはいったい何かというと、「プリン体」と いう、遺伝子やエネルギーを運ぶ物質の一部として生物の活動に極めて大切なものが、分解されてできるものなのです。しかし、尿酸は単なるゴミではないと考 えられています。動物の進化で類人猿以上の高等なサルの仲間だけがプリン体分解過程が違い、尿酸値が高くなりました。このことから、尿酸値が高いことは大 脳を進化させるのに有利だったとする説があります。また、体内の酸化を予防したり血圧を保ったりする働きも、進化のなかで有利だったのではないかと考えら れています。
  しかし、人類の食生活が豊かになると尿酸値が高いことの害がでるようになりました。最もはっきり害と言えるのは、痛風です。痛風は尿酸が体内で結晶となり 炎症を起こす病気で、足の指などの関節が赤く腫れて非常に痛みます。尿酸値が7mg/dlを超えると起こりやすいと言われています。尿酸の多くは腎臓から 尿の中に排出されますので、上にも書いたように尿の中で結晶になると尿路(腎臓、尿管など)結石も起きます。これも非常に痛い病気です。さらに、症状はな くても、尿酸値が高いこと自体が、将来、腎臓が悪くなりやすい、血圧が上がりやすい、不整脈が増える、などの病気の原因になることがわかってきました。


  ではどんな人が、尿酸値が上がりやすいのでしょうか。まず、男性は女性に比べて尿酸が上がりやすく、痛風患者の98.5%が男性という報告もあります。女 性ホルモンに尿酸値を下げる働きがあるからで、閉経後は女性も尿酸値が上がります。そのほかにも、体質や遺伝で尿酸値が高くなりやすい人もいます。腎臓 病、心臓病、癌などの病気や薬の影響で尿酸値が上がることもあります。ですが、やはり最も影響するのは生活習慣です。肥満、プリン体の多い食品(レバー、 肉、白子、魚の干物など)の摂りすぎ、お酒の飲みすぎ、甘いものの摂りすぎ、などです。これらの尿酸が上がりやすい生活習慣の多くは、高血圧や糖尿病など 他の生活習慣病の原因と共通していますので、特に尿酸だけを意識するというよりも、一般的に言われている生活習慣病に対する注意を普段からすることが、尿 酸値を高くしないための予防策にもなります。それでも尿酸値が高い場合は薬による治療が必要なこともあります。

ところで、尿酸や痛風の専門家が全国から集まる学会が、去る2月13,14日に当地小倉の北九州国際会議場で開催され、当院の医師も参加してきました。高 血圧や糖尿病などの「大物の悪人」に比べると、尿酸はやや「小物」感があり、普段の治療の中でも後回しになりがちですが、今回の学会に参加して認識を改め る必要があると感じました。








LINK
公益財団法人 痛風・尿酸財団
(株)三和化学研究所 高尿酸血症・痛風

前 号へ 次号へ
クリニック通信もくじ  TOP へ