クリニック通信 平成22(2010)年2月号

不整脈の元を断つ カテーテルアブレーションについて

  心臓の拍動が不規則になる不整脈には多くの方がお困りです。放置して差し支えないものが多い一方で、動悸などの不快感が強いことも あります。そのような不整脈の「元を断つ」治療として今日盛んに行われているのがカテーテルアブレーションです。北九州でもいくつかの病院で行われてお り、成果が上がっています。今回はこの治療をご紹介します。
 アブレーションとは「除去、切除」という意味の言葉です。カテーテルアブレーション とは、心臓の中にカテーテル(細い管)を入れ、その先端にある電極から高周波を出して不整脈の原因となっている異常な電気の通り道を焼き切る治療です。焼 き切るといっても電極の温度はせいぜい50℃程度ですが、これで心臓の中に焦げ目をつけて電気が通らなくするのです。

 心臓では洞結節と呼ばれる部分から弱い電気の刺激が発生し、これが左図の青、赤の矢印のような一定の経路を通って心臓全体に広がり心臓の筋肉を順に収縮させていきます。刺激は、通常は1分間に60〜80回程度(安静時)の規則正しいリズムで発生します。
この刺激の発生や伝わり方が変化し、心臓の収縮するリズムが異常になるのが不整脈です。


  不整脈にはいろいろ種類がありますが、アブレーションで治療できる不整脈の代表は、心房粗動と発作性上室性頻拍症です。これらの不整脈では、正常の電気の 通り道のほかに電気が流れる回路ができて、左の図のように刺激が心臓のなかで高速で回転します(回転の仕方は、このほかにも色々あります)。その結果、脈 が非常に速くなり患者さんは激しい動悸を感じるのです。薬で頻脈を止めることもできますが、再発が多いことや、薬を飲み続けなければならないことなど、治 療に限界があります。カテーテルアブレーションでは、異常な電気の通り道(副伝導路)の一部を焼ききることによって、刺激の回転が起きないようにすること ができます。1回の治療で不整脈がまったく生じなくなり、二度と再発しないこともあります。カテーテルは足のつけ根の静脈から心臓に挿入します。治療に要する時間は順調にいけば1−2時間程度ですが、副伝導路の位置によってはもっと長時間になることもあります。


この心電図(上)は発作性上室性頻拍症の一種、房室結節回帰性頻拍です。ひとつの波が心臓の1回の収縮を示していますが、ご覧のように非常に速いリズムで収縮が生じています(157回/分)。


下 は同じ患者さんの非発作時の心電図です。この方は、カテーテルアブレーションを受けていただき、回路を遮断することに成功し、電極で刺激しても発作が出現 しなくなることを確かめられました。ただし、副伝導路がいくつかある場合や、一回の治療で完全に切断できないような場合もあります。



 このほかにも、心房細動や一部の心室性不整脈にもアブレーションが行われていますが、高度な技術が必要で、不成功率や再発率もやや高くなるので、限られた施設でのみ行われています。

 当院でも、動悸など不整脈の疑いのある症状で来院された方には、24時間心電図などの検査をお受けいただき、適応がありそうな場合は積極的にカテーテルアブレーションができる施設にご紹介するようにしています。ご遠慮なく職員にお尋ねください。

LINK
国立循環器病センター「不整脈といわれたら」

前 号へ 次号へ
クリニック通信もくじ  TOP へ