藤島クリニック クリニック通信 2022年12月号

高血圧と腎臓病
 血圧と腎臓は深い関係があり、血圧が高いと腎臓が悪くなりやすく、反対に腎臓病のせいで血圧が高くなることもあります。
 腎臓は非常に重要な臓器のひとつで、その役割は、体内でできた老廃物を尿に排泄すること、体液の量や性状を一定に保つこと、などです。腎臓の機能が低下 すると、有毒物質が体にたまったり、水分が増えすぎて体がむくんだりして、ひどくなると命に関わります。腎臓が悪くなってしまった方は、血液透析や腹膜透 析を行って人工的に腎臓の機能を肩代わりする必要があります。
 腎臓が悪くなる病気は、高血圧、糖尿病、腎炎などたくさんありますが、原因に関わらず、腎機能に一定以上の問題がある状態を慢性腎臓病(英語の略称で CKD)と呼びます。CKDは決して珍しくはなく、2012年の推計では、日本のCKD患者は約1300万人、70代では3人に一人、80代以上では半数 近い方がCKDに該当すると言われています。


 高血圧の患者さんでは、必ず腎臓の検査を行います。まず行うのは尿検査で、尿蛋白、尿潜血などを調べます。また、血液検査で尿素窒素、クレアチニン、カリウムなどの電解質濃度、など腎機能の指標となる数値を確認します。腎臓の検査は繰り返し定期的に行います。
 
急性/慢性腎炎などの腎臓の病気が疑われる場合や、腎機能が非常に低下した状態にある場合は、総合病院の腎臓専門医に紹介し、さらに詳しい検査や入院治療を受けていただくこともあります。

  腎臓をまもるには、CKDの兆しを早めにつかんで適切な対策をとっていくこと、腎臓を悪くする病気をしっかり治療すること、などが大切ですが、その中でも 血圧のコントロールはCKDの原因にかかわらず非常に重要です。血圧が高い状態が続くと腎臓に負担がかかってタンパク尿が出たり、徐々に腎機能が低下した りしますので、高血圧の方では、常に腎臓の状態を考えながら、生活の注意や治療を行う必要があります。特にタンパク尿のある方では、130/80mmHg 未満を目標に血圧を低く保つことが大切です。
血 圧を下げる薬も腎臓をまもる作用が強いといわれるものを優先的に選んで使用しますが、近年、このような“腎臓にやさしい薬”がいくつも使用できるように なっており、CKDの方を治療するうえで大変心強い存在になっています。一方で、高齢の方などでは、血圧が急に下がると腎機能が悪くなることもあるので、 検査を繰り返しながら注意深く薬を調節します。
食事の注意も大切で、塩分や、肉や魚などのたんぱく質の取りすぎを避けるようにします。

 そのほかにも、糖尿病や腎炎などの治療、肥満の是正、たばこをやめる、などの取り組みもあわせて行います。このような対策をしっかり行うこと で腎臓が悪くなるのを遅らせることができ、たとえば、当院から腎臓専門医に紹介した方で、はじめは3年程度で透析になると言われましたが、頑張られた結 果、10年以上透析なしで過ごすことができた方もおられます。
 腎臓をはじめ、脳や心臓などの大切な臓器を長く健康に保っていくことが、高血圧を治療する目的です。当院でも、患者さんと二人三脚で、この目標を達成するために取り組んでいます。


LINK


前 号へ 次号へ
クリニック通信もくじ  TOP へ