藤島クリニック クリニック通信 2021年12月号

懐かしい西鉄路面電車
 
当クリニックの待合室に、西鉄路面電車の模型があるのにお気づきでしょうか。今年の7月に八幡にお住いの方が自作の模型を寄贈して下さったものです。長さ40cmほどで、縮尺は30分の1くらいでしょうか。
西鉄北九州線の路面電車は平成4年(1992年)まで当院の前を走っていましたので、当院を利用される多くの方が、この模型を見て大変懐かしがっておられます。

模 型の実車は、今、門司港レトロ地区の一角に保存されている「148号」です。戦前の1940年に製造され1985年まで使用された後、小倉南区にあった北 九州市立交通科学館に保存され、2010年に門司港の現在地に移されたそうです。電車の色は、門司港の実車も当院にある模型も、上半分がベージュ、下半分 がえんじ色で、これは1950年ごろから1976年にかけての塗色とのことです。西鉄電車と言えば、私もこの色を一番よく覚えているのですが、その後は、 赤地に黄色の帯に変わり、さらに廃止のころは冷房化されて白地に赤、青の帯になっていました。どの色を懐かしく思うかで、歳がばれてしまうかもしれません ね。


北九州の路面電車は、最盛期には、東は門司区の門司港(終点の電停名は「門司」)から西は八幡西区の折尾まで、さらに戸畑を回る路線や小倉南区 北方に行く支線もあり、総延長は44kmに達して日本でも有数の規模となっていました。八幡西区黒崎から現在も残る筑豊電鉄に乗り入れ直方まで行く電車も ありましたので、端から端まで乗り通すとおそらく2時間以上かかったのではないでしょうか。

当 院のまさに目の前に「大門」電停がありました。ここは小倉から八幡に向かう本線と戸畑線がわかれる要の電停で、そばに指令所があり、マイクで電車と連絡し ながらポイントを切り替えたり電車の行く先を調整したりしていました。左の写真は当時私が撮ったもので、クリニック(移転前)の前の電停に停車中の折尾行 き電車です。


インターネットで検索してみると、当時の写真やビデオを多くの方が残しておられるのに驚かされます。なかには、小倉から黒崎まで運転手さんの横から前方の ビデオを撮り続けている方もおられ、そこには電車が廃止された1992年ごろの北九州の街が残されています。当時の当院も一瞬写っており、タイムトンネル を通ったようで、大変懐かしく思いました。ご興味のある方は、ぜひ一度、見てみられてはいかがでしょうか。
北九州の路面電車が廃止されて来年でちょうど30年になります。車にとっては邪魔だったかもしれませんが、九州でも、長崎、熊本、鹿児島では今も路面電車 が活躍しており、札幌や富山などでは新しい路線もできているそうです。高齢化が進み車を手放す人も多くなった今日、路面電車やバスなど公共交通機関の存在 価値が高まっているのかもしれません。北九州にも、将来、路面電車が復活する日が来るでしょうか。(藤島慎一郎)


LINK
にしてつ画像ライブラリー 北九州線の記録(1985年)
https://www.nishitetsu.co.jp/museum/library/01/038.html


前 号へ 次号へ
クリニック通信もくじ  TOP へ