クリニック通信 2019年8月号

2020「脱タバコ」へのスタート ―改正健康増進法施行―

今回は、高血圧や循環器病とも非常に関係が深いタバコをめぐる話題です。

来 年の東京オリンピック開催をきっかけに、日本でも「脱タバコ」への動きが加速しています。オリンピックまであと1年となった今年の7月には、そのスタート として、昨年改正された健康増進法により全国の学校や病院・診療所、行政機関の庁舎などが敷地内禁煙になりました(屋外の喫煙場所は設置可能)。さらに来 年4月からは、改正された法律が全面施行され、例外はあるものの、事務所や工場、飲食店などでも原則屋内禁煙になります。五輪開催地の東京都では、より厳 しい条例が施行され、小規模飲食店でも従業員がいる場合は屋内禁煙が義務付けられます。

オリンピックは、1988年のカルガリー冬季大会以後、会場内は全面禁煙とされています。また、2002年のソルトレークシティ冬季大会以後は、開催都市 にも受動喫煙防止法・条例などが新たに制定されてきており、開催地全体で禁煙環境を整えることになっています。来年の東京大会も会場内は当然全面的に禁煙 です。地域全体の環境としても、今回の法律施行により、直前にはなりましたが、東京もこれまでの開催地に何とか追いつくことができそうです。(詳しくは下 記のサイトをご参照下さい。上の図は東京都医師会サイトから引用しました。)

さて、今回の一連の法律改正の主なねらいは、まずは受動喫煙をなくそうということです。受動喫煙とは他人が吸うたばこの煙を吸い込むことです。たばこの先 端から立ち昇る副流煙は、喫煙者本人が口から吸いこむ主流煙よりも有害物質を多く含むと言われており、受動喫煙でもがんの危険性が高まるなど有害であるこ とが証明されています。今回の法律改正では、学校など子どもに特に配慮すべき施設で先行的に施行されたり、従業員でも20歳未満の未成年は喫煙スペースへ の立ち入りが禁止されたりするなど、青少年の受動喫煙防止が強調されています。「脱タバコ」への足掛かりとして、異論の少ない受動喫煙防止から実現してい こうということだと思われます。
受動喫煙防止対策がある程度形になってきたところで、その次には、やはりタバコを吸う方自身の健康のため、禁煙を支援していく方策をより強力に推進してほ しいと思います。タバコの健康への害はたくさんあるのですが(同じく下記サイトをご参照ください)、すぐに目に見える形で現れるわけではないので、多くの 方は過小評価されているようです。私たちは仕事がら、長年タバコを吸われて肺や心臓などが悪くなったり、血管が詰まったりして、苦しんでおられる方をいつ も見ています。だからこそ、タバコが体に悪いことをお伝えし、問題が大きくならないうちに禁煙できるようにお手伝いしたいと考えています。当院でも、禁煙 に伴うイライラ感などを軽くできる薬を使った禁煙治療を行っていますので、ご希望の方は是非ご相談ください。

オリンピックは多くの人手とお金を使って行われるものです。折角ですので、一時のお祭り騒ぎで終わるのではなく、「脱タバコ」も含めて、いわゆるレガシー(のちに残るもの)が多く生まれてほしいと思います。


LINK
東京都医師会「受動喫煙対策」
なくそう!望まない受動喫煙。厚生労働省
東京都福祉保健局健康ステーション「喫煙」
日本医師会「禁煙は愛」

前 号へ 次号へ
クリニック通信もくじ  TOP へ