クリニック通信 平成27(2015)年4月号

第79回日本循環器学会(大阪)参加記
4 月24日から26日まで、大阪で第79回日本循環器学会が行われました。私は土日を利用して二日間参加しました。お天気がとても良くて、学会にはもったい ないような?絶好のお出かけ日和でした。折角ですので、泊まったホテルから会場まで、朝の中之島の散歩を楽しみました。
主会場は、これまでも何度 か循環器学会が行われた大阪国際会議場と隣接するホテルでしたが、今回はそれに加えて川をはさんだホールと、大阪駅北口に2年前にオープンしたグランフロ ント大阪でも全体の三分の一ほどのプログラムが行われました。会場が分散した不便さはありましたが、会場が大幅に広くなったことで、参加者が多くて今まで は立ち見を強いられることもあった本学会ですが、今回はほとんどの会場でゆっくり座って発表を聞くことができました。来年は仙台とのことですが、次回も広 い会場を確保していただければと思います。
さて、内容ですが、何しろ参加者が1万人にもなる巨大学会ですので、いつもの事ながら、ごく一部しか聞けません。プログラムを見ると、聞きたかった話が山ほどあり溜め息が出ますが、実際に聞けた話題を少しご紹介します。


高 血圧に関する発表では、腎動脈アブレーションという腎臓の神経を血管の中から焼き切って血圧を下げる治療法についてのシンポジウムが興味深かったです。こ の治療法は日本ではまだ一般には行われておらず、一昨年から日本での治験が始まり、まず百人の方に受けていただくことになっていたのですが、アメリカでの 治験で「効果がない」という結果が発表されてしまったため40人ほどで中止という残念なことになっています。一方、ヨーロッパでは有効な治療法として既に 実際に行われています。今回の学会では、この40数人での治療結果の報告があり、人数が少ないので治療しなかった人との有意差は出ませんでしたが、ある程 度の有効性を示唆する結果でした。シンポジストの先生たちによると、アメリカの治験は方法に問題が多く、このまま日本がこの治療法をあきらめるのはもった いない、日本できちんとした治験をやり直して有効性を証明し、日本人がこの治療を受けることができるようにしなければならない、ということで、そのために どのようなことをするべきかが熱心に話し合われていました。今後に大いに期待したいと思います。

心 臓病と脳卒中には深い関係がありますが、今回の学会では、双方の専門家によるシンポジウムもあり、抗血栓薬(いわゆる血液をサラサラにする薬)の使い方に 関する話題が話しあわれました。脳内出血などを予防するために、心臓の動脈硬化に対する拡張術(ステント留置)を行った後の抗血栓薬の投与期間はできるだ け短くしたほうがよいのではないか、など、この分野の最新の情報が紹介されました。


LINK



前 号へ 次号へ
クリニック通信もくじ  TOP へ