クリニック通信 平成21(2009)年4月号

第73回日本循環器学会(大阪)参加記

 3月20日〜22日に大阪で開催された日本 循環器学会に参加してきましたので、今回はそのご報告です。専門医の更新単位を稼がなくてはならないこともあって、この学会には大体毎年参加しているので すが、クリニック通信で取り上げるのは3年ぶりです。
 前回もご紹介したように、この学会は参加者が1万人にもなる大規模なもので、大阪国際会議場と隣接するホテルを会場に行われたのですが、いつもながら発 表や講演の数が多すぎて、折角参加しているのに聞けるのは学会全体の何十分の一です。そういう訳ですので、私は、まとまった話が聞ける教育講演やシンポジ ウム、最近の話題についての討論などを中心に聞くようにしています。さすがに全国の専門家が集まる会ですので、豪華な顔ぶれでの話を聞くことができます。 しかし、立ち見になることも多く、疲れました。

 さて、私が聞いた講演から、いくつかご紹介します。
治療技術が進歩して、心臓、脳、腎臓や手足の血管の動脈硬化を、カテーテル(細い治療用の管)を使って広げることができるようになっています。一方で、動 脈硬化のひどい患者さんには体にメスを入れ、血管をつないだり動脈の中を掃除したりする手術がやはり必要です。循環器病の多くの分野で、カテーテルなどに よる治療と手術とをどのように使っていけばよいか、ということが10数年前からテーマになり続けています。今回も、これに関する講演を三つ(心臓、下肢、 胸部大動脈瘤)聞きました。それぞれの分野での最新の治療の発表があり技術の進歩にも驚かされましたが、今年印象に残ったのは、動脈硬化がひどい患者さん の治療も重要だが、ひどくならないようにすることが重要、あるいは軽症のうちに治療する必要がある、というようなことを多くの先生が言われていたことで す。なにを今更?と思われるかもしれません。もちろん、動脈硬化の原因となる高血圧や糖尿病などの治療が重要なのは皆わかっているのですが、こういう場で はあまり語られなかったような気がします。今回は、心臓の手術をバリバリやっている心臓外科医の先生までもがそういう発言をされているのをお聞きしまし た。治療技術がある程度、進歩、成熟し、皆さんが新たな限界を感じておられるということかな、と感じました。
 予防という意味で非常に重要なのが禁煙ですが、学会の禁煙推進委員会が主催する禁煙セミナーにも 参加しました。世界の中での日本の現状分析、公共施設や列車での受動喫煙を研究している先生からの発表、経済効果からみた禁煙対策の分析、厚生労働省の方 からのわが国の喫煙対策の説明、などがありました。それによると、アメリカ、イタリア、イギリスなどからの報告では、公共の場での喫煙を禁止する法律がで きた後、心筋梗塞の発生率が10数%から40%も低くなり、それらの効果の多くは受動喫煙の減少によると考えられている、とのことでした。これらの国々と 比べると日本は禁煙に対する法整備がまったく遅れていることもよくわかりました。厚労省の方も立場上歯切れの悪い言い方になってしまい気の毒ではありまし たが、やはり日本政府が先頭にたって努力していただきたいと思います。もっとも、総理大臣が愛煙家では、こころもとないかぎりですが。当院での禁煙治療の 取り組みも、またご報告したいと思っています。


LINK
わ が国の喫煙対策と受動喫煙対策 http://www.tobacco-control.jp/


前号へ 次号へ
クリニック通信もくじ  TOP へ