藤島クリニック クリニック通信 2024年5月号
高血圧の薬の副作用
先日、週刊誌の新聞広告に「降圧薬を飲むと緑内障になる」と、いつもながら大げさな見出しが出ていました。降圧薬とは血圧を下げる薬のことで、高血圧治療
のために多くの方に飲んでいただいているので、驚いた方もおられて当院でも早速何人かが「大丈夫でしょうか?」とお尋ねになられました。
結論から言うと、この件については、ただちに心配したり慌てたりする必要はありません。記事の元になったイギリスからの調査は2023年9月に
発表されました1)が、それによると、降圧薬の一種で最もよく使われているカルシウム拮抗薬という薬を飲んでいる人では、飲んでいない人と比べて、緑内障
の人の割合が39%多かったと書かれており、週刊誌の記事もそのことを取り上げています。しかし、元論文をよく読んでみると、調査された人のなかで緑内障
がある人はそもそも非常に少ないことがわかります。カルシウム拮抗薬を内服中の人では0.4%(1000人に4人)、内服していなかった人では0.2人
(1000人に2人)と、どちらにしても非常に少数で、すぐに問題にするほどの数ではないのです。ただし、カルシウム拮抗薬と緑内障に関係があるのではな
いかと疑う論文は他にもあるので、今後、緑内障のある方にこの薬を使う場合は、注意しておく必要はあると思われます。
この機会に、降圧薬の副作用について、よくあるものをご説明しておきたいと思います。
す
べての降圧薬に共通して、使用に際してもっとも気をつけないといけないのは、血圧の下がりすぎです。これは副作用というよりも薬の効果そのものなのです
が、降圧薬を使う際に一番多い有害事象です。血圧が下がりすぎると、立ちくらみがしたり、ふらついたり、時には転んだりして大変危険です。もともと血圧が
変動しやすい高齢の方では、特に気をつける必要があります。また、血圧が下がると腎臓の血行が悪くなって腎機能が低下することがあり、元来腎臓の悪い人な
どでは注意が必要です。
そのほか、それぞれの降圧薬に特有の副作用もあります。
血管を拡張して血圧を下げるカルシウム拮抗薬では、お酒を飲んだ時と同様に血管が広がることで、顔が少し赤くなったり頭痛がしたりすることがあります。手
足のむくみを感じる方もおられます。それほど多くはないのですが、どうしても気になる方では別の薬に変更することもあります。また、まれですが、歯茎が腫
れることがあります。顔や腕などの露出した部位が赤くなりやすい、日光過敏症という症状が生じることもあります。
アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬という種類の降圧薬では、咳が出やすくなるという特有の副作用があります。痰を伴わない所謂「からぜき」と言われる咳が出ます。日本を含む東洋人に比較的よくあると言われています。
腎機能や肝機能の異常、尿酸値の上昇、カリウムなどの電解質濃度の変化、など、血液検査をしないとわからない副作用もありますので、降圧薬を継続的に内服
されている方は、安定している時でも半年に1回程度は血液検査をして副作用のチェックをする必要があります(これは降圧薬に限らず、薬を長く使う場合には
必要なことです)。薬を飲み始めた場合や、新しい薬を追加したとき、薬を変更したとき、などにも時期を見て血液検査を行う必要があります。
どんな薬でも、使用に際しては、使われる方の体調や検査値の変化をよく見ながら、細心の注意が必要なのは言うまでもありません。内服して、なにか気になることがあったら、遠慮なく医師や医療スタッフにご相談ください。
その一方で、十分に注意していれば副作用をいたずらに怖がりすぎる必要はありません。多くの場合、副作用よりも、病気を放置することの危険の方がはるかに大きいので、注意しながら薬を適切に使って、病気をコントロールしていくことが重要です。
1)Calcium Channel Blocker Use and Associated Glaucoma and Related Traits Among UK Biobank Participants
Alan Kastner, et al
JAMA Ophthalmol. 2023;141(10):956-964. doi:10.1001/jamaophthalmol.2023.3877
前
号へ 次号へ
クリニック通信もくじ TOP
へ