クリニック通信 平成17(2005)年9月号

第28回日本高血圧学会(旭川)参加記                   

2005高血圧学会会場にて今回の日本高血圧学会は去る9月15〜17日に北海道旭川市で開催されました。9月とはいえ、北九州ではまだ気温30度近い日が続いていましたが、さすがに北海道は秋の気配でした。ナナカマドの実旭川市の木ナナカマドの実は赤く色づき、広々とした田園地帯では稲穂が豊かに垂れていました。大雪山からは紅葉のニュースも届いていました。
今年の学会では、昨年改訂された日本の高血圧治療ガイドライン(JSH2004)や、今年の春に日本内科学会から診断基準が発表されたメタボリック・シンドロームに関連した発表が多かったように思います。最終日の9月17日には「JSH2004の徹底活用」と題したシンポジウムも行われました。このなかで繰り返し強調されていたのは、高血圧に伴う臓器合併症(心臓、脳、腎臓などへの障害)を予防するには、十分に血圧を下げることが重要だ、ということです。前号のクリニック通信でお伝えした家庭血圧についても、最近行った実態調査の結果が報告されていました。それによると血圧計自体はかなり普及しているものの、治療目標となる血圧値の理解があまり広がっていないとのことでした。また、現在日本で行われている高血圧についての大規模な臨床研究の現状報告も行われていました。これらの研究は、日本人の高血圧の特徴を明らかにしてよりよい治療に結びつけるために行われているのですが、登録された患者さんの数が伸び悩み苦戦している研究もあるようで、私たちも協力しなければいけないと改めて感じました。

あざらし館ところで旭川で最近話題になっているものといえば「動物園」です。テレビなどで盛んに紹介されていますので皆様ご存知と思いますが、旭川市の郊外にある旭山動物園はユニークな動物展示で一躍有名になり、地方の市営動物園なのに入場者数が上野動物園を抜いていまや日本一なのです。この10月にはNHKのプロジェクトXにも登場するそうです。今学会では獣医師である同園の副園長先生を特別企画の講師としてお招きしてあり貴重なお話をうかがうことができました。先生は、入園者数を増やすために大衆ウケをねらったわけではなく動物の魅力を伝えようと努力しているだけだ、ということを淡々と話され、大いに感銘を受けました。一例として、冬の呼び物となっているキングペンギンの園内散歩も別に客寄せのパレードではなく、あくまでペンギンが散歩が好きだから習性でやっているだけで変な演出は一切していない、とのことでした。安っぽい迎合などかけらもない本当の動物のプロだから、高い評価を受けているのだということがよくわかりました。ある意味では、今回の学会で一番勉強になったお話でした。あざらし
当然、私たちも旭山動物園に行って来ました。お話の通り、展示施設には工夫が凝らされていますが余計な飾り気はない動物園です。驚いたのは、動物たちの元気なこと。気候も合っているのでしょうけれど、アザラシやシロクマ、ペンギンなど、九州でみるのと比べ格段に活動的でした。
学会参加に際しては1日臨時休診させていただき、ご迷惑をおかけいたしました。今学会での見聞をこれからの診療に生かしていきたいと考えています。(藤島八重、藤島慎一郎)

旭山動物園のホームページ(写真を一部お借りいたしました)



 クリニック通信もくじ  TOPへ

ペンギン