睡眠時無呼吸症候群
今年の2月、山陽新幹線の運転士さんが運転中に居眠りをするという事件が起き、その原因として睡眠時無呼吸症候群が注目を集めました。この病気は高血圧や心臓病などの循環器疾患とも深い関連がありますので、今回取り上げてみることにしました。
睡眠時無呼吸には、上気道が狭くなることで生じる閉塞性睡眠時無呼吸(OSAS)と、高齢の方などで呼吸中枢の機能の変化に伴って生じる中枢性睡眠時無呼吸とがあります。今回問題となったのは前者のOSASです。
肥満や鼻・のどの病気などで空気の通り道(上気道)がやや狭くなっている方は、仰向けで眠ると気道がより狭くなり、大きないびきをかくようになり、さらにひどくなると周期的に大きな呼吸と無呼吸を繰り返すようになります。これがOSASです。このような状態では、深い睡眠が得られずに日中に強い眠気が生じ、今回の新幹線のように居眠りの原因となります。実際、OSASの患者さんでは、交通事故を起こす確率が健常人の3〜7倍も高いと報告されています。そればかりか原発やタンカー、はてはスペースシャトルまで、OSASが事故の原因ではないかといわれている事例があるそうです。
OSASに伴う大きな呼吸と無呼吸の繰り返しは、単に眠りが浅くなるばかりでなく、心臓や血圧にも大きく影響します。血圧や脳血流は周期的に大きく変化し、心臓や脳に負担をかけます。この結果、OSASの患者さんでは、脳卒中や心臓病の発生率が高くなるといわれています。また、肥満や性別などを考慮してもOSASの方は高血圧であることが多いと報告されており、OSASは高血圧症の原因になるといわれています。
OSASは、日中の眠気、いびき、お家の方による無呼吸の指摘、肥満などがある場合に疑われます。疑いのある場合、アプノモニターとよばれる装置を一晩つけて気道の空気の流れ、胸の動き、酸素飽和度などの関係を調べます。1回10秒以上の無呼吸が、1時間に10回以上、あるいは一晩に30回以上生じていればOSASと診断されます。
治療は、体重減量が最も重要ですが、鼻・のどの病気があればその治療も必要です。マウスピースを使って気道を広げる方法や、重症の場合は特殊なマスクで気道に圧力をかけて閉塞を予防するなどの方法もあり、これらの治療の有効率は90%以上といわれています。
当院ではこのような特殊な検査・治療は行っておりませんが、疑わしい方は専門の医療機関にご紹介いたしますので、お気軽にご相談下さい。
睡眠時無呼吸症候群について詳しい情報を提供しておられるサイトをご紹介します。
http://www.k-you.or.jp/ 津田内科病院(北九州市小倉南区)
http://www.interq.or.jp/kyuushu/sas/ いびき外来:国立南福岡病院(福岡市南区)