覚えましょう!救急蘇生法
呼吸が止まり心臓も動いていない人が救急車で病院にはこばれたとします。この人が元のように社会復帰できる確率は、日本では、わずか1%です。ところが、アメリカのある地域ではこの数字が、なんと40〜50%にもなります。この差は、いったい何が原因なのでしょうか?
答えは、その場にいあわせた人による救急蘇生法のレベルのちがいです。倒れた人がいても救急車が来るまで(平均で約6分かかります)じっと見ていることの多い日本。何らかの救急蘇生法が行われたのは20%に過ぎないそうです。この間に、助かる可能性のある命が失われていきます。
突然倒れて亡くなる場合、原因として最も多いのは心臓病です。九州大学第二内科が福岡県久山町(1961〜89年)で調べたところ、発病後1時間以内に亡くなった方の77%が心臓病が原因でした。
急性心筋梗塞などの心臓病が発症すると、心室細動という危険な不整脈がおこることがあり、こうなると心臓がほとんど動いていない状態になり数秒で意識を失います。(左図)この段階で救急蘇生法を開始し治療が成功すれば完全に回復することも期待できます。しかしこれを放置すれば、体のなかで最も酸素不足に弱い脳に、数分のうちに回復不能な障害ができてしまいます。助かっても重い後遺症が残ります。
呼吸停止から蘇生法開始までの時間と、蘇生可能性の関係は、左のグラフのようになります。1分なら95%助かるところが、5分経つと救命率は25%になってしまいます。救急車の着く6分まで何もしないと、10%です。その後は限りなくゼロに近づいていきます。その場での、とっさの処置がいかに重要かがおわかりいただけると思います。
9月9日は「救急の日」です。愛するご家族のため、みなさんも是非救急蘇生法を身につけて下さい。蘇生法の実際は、国立循環器病センターホームページに動画つきの詳しい情報がありますので是非ご覧下さい(上のグラフも、このサイトから転載させていただきました)。また、講習会なども各地で開催されていますのでご参加下さい。