クリニック通信 平成11年11月号

第22回日本高血圧学会参加記

学会会場前日本高血圧学会は毎年10月前後に行われます。秋のよい季節にあり、しかも私にとっては最も興味深い学会なので、この学会への参加は1年のうちでも最も楽しみにしている行事のひとつです。できるだけ毎年参加するようにしていますが、昨年は都合により参加できず、今回は2年ぶりです。
今年の開催地は四国・高松でした。会場となった香川県県民ホ−ルは、松の美しい高松城址(玉藻公園)に隣接し、目の前には波静かな瀬戸内の海が広がっていました。会場5階のロビ−からはフェリ−や高速船が港にしきりに出入りする様子が見え、四国の中心地である高松市の活気が感じられました。

さて、学会では高血圧に関する演題が動物実験の結果から実際の治療に即した成績まで幅広く論じられます。実験的な発表はさておき、日常の治療に直接かかわる話題としては、今年のトピックのひとつは昨年改訂された国際的な高血圧治療指針(ガイドライン)だったと思います。このガイドラインの大きな特徴は血圧をより低く保つよう強調していることで、正常血圧は130/85mmHg以下、そのうちでも好ましい血圧の玉藻公園範囲は120/80mmHg以下としています。この基準は主に欧米のデ−タをもとに決定されていますが、九州大学第二内科からは福岡県久山町での永年の統計調査を再分析した結果、この基準が日本人においても適当であると報告されていました。他にも、血圧がより低いほど糖尿病や腎臓病の発症率が低いことや、家庭での血圧測定結果を用いてより厳重に血圧コントロ−ルを行うことの有効性などが発表されていました。また、ガイドラインでは実際の高血圧治療はまだまだ不十分な場合が多いと指摘していますが、今回の発表の中には医師側の認識不足も不十分な治療の原因のひとつであると述べているものもありました。(この学会に参加している医師は、もちろん十分認識していると思いますが)
学会参加のため臨時休診させていただき、ご迷惑をおかけいたしましたが、学会で得た知識を皆様の治療に生かしていきたいと思っています。(藤島八重)

うどん屋ところで、高松は讃岐うどんぬきには語れません。3日間の滞在中に何杯のうどんを食べたでしょうか?(とは言ってもせいぜい4、5杯ですが)讃岐うどんには釜上げやざるなどいろいろな食べ方がありますが、当地独特なのはセルフとよばれる方式です。不慣れなよそ者にはちょっと酷でしたが、注文するとカウンタ−でどんぶりにうどん玉だけいれて渡されます。おろおろしていると「そこで、ゆでて!!」と店員さんの声、見るとなるほど、皆うどん玉を柄つきのざる?に自分で移して釜でゆでているではありませんか!
その後、横にあるタンクの蛇口の下にどんぶりをもってゆき、蛇口をひねるとだしが出てくるのです。これに別に注文した天ぷらなどのトッピングをのせると出来上がりです。こう書くと味の方を心配されると思いますが、そこは本場、うまいのです。高松へ行かれた際はぜひお試しください。(注:写真はセルフの店ではありません)
あ、私ももちろん学会に参加しました。うどんはあくまで、おまけ、です。(藤島慎一郎)
 



 クリニック通信もくじ  TOPへ