心臓の動脈硬化を早期発見するために
心臓には冠動脈という心臓自身を養う血管があります(左図に赤で示しています)。高血圧症、糖尿病、高脂血症などの患者さんでは、冠動脈の動脈硬化が知らないうちに生じている場合があり、進行すると狭心症(心臓の血行不良のため胸の痛みが生じる)や心筋梗塞(冠動脈が詰まり激しい胸痛が起こるとともに心筋の一部が壊死する)などの病気になりますが、症状がなくても、検査をしてみると血管が完全につまっていたという例もあります。
冠動脈硬化は、早期に発見して治療に結び付けていくことが重要です。いったん心筋梗塞を起こしてしまった場合や、動脈硬化が非常に進んでいる場合には、PCI(注1)や冠動脈バイパス術(注2)などによって血行を改善させる治療をおこなっても心臓の機能が十分回復しなかったり、うまく治療できなかったりということも少なくないからです。
当院でも、最初に書いたような病気をお持ちの方やヘビースモーカーの方などには、たとえ症状がなくても早期発見のための検査をおすすめしています。
最初に行うのは心電図です。普通の心電図(安静時心電図)でも異常が見つかることがありますが、安静時には異常のない「かくれた」動脈硬化を見つけ出すには運動負荷心電図が役に立ちます。当院では、写真のような自転車エルゴメーターを使用して数分間運動していただき心電図を記録しています。また、携帯型の装置を使って24時間心電図検査を行うと、日常生活の中で、血行不良によって生じる一時的な心電図変化をとらえることができる場合があります。
心臓超音波検査(心エコー)も大変有用で、血行不良のために心臓の動きが悪くなっていないか、心臓肥大や弁の異常がないか、などを調べることができます。ここまでの検査は当院でも行えます。
これらの検査で冠動脈硬化の疑いが強くなったときは、さらに詳しい検査が行える病院をご紹介します。心筋シンチを行うと、血行が悪くなっている部分が目に見えるかたちでわかります。最終的には冠動脈造影で冠動脈を直接写して、どの程度の動脈硬化があるのか、どの治療がその方に最適なのかを検討します。
このような流れで、心臓の動脈硬化を早期発見、早期治療していくことが、患者さんの心臓を長持ちさせることにつながると考えています。
冠動脈の病気については、小倉記念病院循環器科のホームページに大変詳しい情報がありますので、そちらも是非ご覧ください。
http://www.kokura-heart.com/
(注1)PCI:経皮的冠動脈インターベンション
小さな風船などの器具で冠動脈を広げる治療。
(注2)冠動脈バイパス術
体内の他の血管を冠動脈につなぎ血行を改善する手術。