クリニック通信 平成16(2004)年7月号

冷房病

今年も暑い夏がやってきました。エアコンの設定温度もついつい下がりがちです。暑い屋外から冷房のきいた涼しい室内へ入った瞬間は、本当に生き返ったような気がしますが、冷房がききすぎた部屋に長時間いると肌寒さで気分が悪くなることがあります。また、屋内と室内を頻繁に行き来する場合などには気温の変化に身体がついていけず、体調を崩すこともあります。このように夏に冷房が原因で体の調子が悪くなった状態を、「冷房病」とよぶことがあります。
「冷房病」は正式な病名ではありません。人間の体には、体温、血行、血圧、心拍数、発汗、胃腸の機能などを自動的に調節する機能(自律神経)がありますが、「冷房病」とは、不自然に低い温度にさらされたために自律神経による調節がうまくいかなくなった状態(自律神経失調症)と考えられます。低温にさらされると、自律神経の一つである交感神経がはたらき血管が収縮します。その結果、皮膚や筋肉の血行が悪くなり、手足の冷え、肩こり、頭痛などの症状がおこりやすくなります。逆に暑い屋外に出たときは、もう一つの自律神経である副交感神経がはたらき、血管を拡張させます。周囲の温度が頻繁に変わると、交感神経と副交感神経が代わる代わるはたらくことになり、血圧や胃腸なども含めた体の機能に異常が生じても不思議はありません。
冷房病でお悩みの方には女性が多いようですが、これにはいくつか理由が考えられます。一般に女性の夏の服装は、男性のスーツにネクタイと比べるとやや薄着です。また、男性に比べて熱の産生源である筋肉が少ないので体温が下がりやすく、さらに女性には性周期があり体調が常に変化しているため自律神経にも変調を生じやすいと言えます。
このような冷房病への対策としては、やはり予防がもっとも重要です。エアコンの設定温度を下げすぎないこと、これは省エネルギーの点からも是非とも考えたいものです。服装の工夫も必要でしょう。男性の皆さんには、昔あった省エネルック(古すぎ!?)ではありませんが、暑さに応じてもう少し薄着にしていただくようお願いしたいと思います。また現状では、女性も上に羽織るものを用意するなど自衛手段を考える必要があるでしょう。体調を崩してしまった方には、漢方薬などの内服による治療も考えられますが、これらはあくまでも次善の策です。
現代人の生活にエアコンは無くてはならないものになっていますが、なにごとも過ぎたるは及ばざるがごとし。上手に使って、暑い夏を快適にお過ごし下さい。

とっても健康らんどところでこの話題ですが、7月10日放送のKBCテレビ「とっても健康らんど」でお話ししたものなのです(写真はその1コマです)。局の方が季節の話題として企画され、九大の教授をしておられる私の先輩医師(女性)に相談されたのが、同じ女性ということで私のところにお鉢がまわってきたというわけです。もちろん私は「冷房病」の専門家ではないので(冷房病を専門にしている医師なんていません!)お断りしたのですが、気楽にやっていいとの事でしたので、二つ返事でお引き受けしました。私なりにいろいろ調べましたが、やはりまとまった資料が少なく苦労しました。冷房による自律神経の変化を簡単にわかりやすく示す方法はないかと尋ねられ、血圧を測ってみてはとお答えしていました。番組の中で実際に若い女性スタッフの方の血圧を測ってみたところ、室内と屋外で思いのほか変化したのでほっとしました。
 



 クリニック通信もくじ  TOPへ