クリニック通信 平成13(2001)年7月号

診療所と総合病院
−上手な使い分け−

今回はこのテーマで、開業医と病院勤務医の本音トークを覆面(どこが・・・)座談会形式でお届けします。

開業医A:最近、地域の中での医療機関の機能分化、つまりそれぞれの診療所や病院の得意なことを生かしていこう、ということが言われていますよね。

勤務医B:簡単に言えば、ふだんの健康管理は身近なかかりつけ医で、入院しなければならないような重い病気の治療や複雑な検査などは総合病院で、ということですね。

A:以前私が病院に勤務していた頃は、病院には軽症から重症までいろいろな患者さんが来られていましたが、最近はどうですか?

B:今でもそうですよ。たとえば風邪のひきはじめに、わざわざ総合病院に来られる方がいる。大きな病院は受付から診察、処方、支払いまでいろいろなところを廻っていただかなくてはならないので、どうしても時間がかかってしまいます。初診の日は2〜3時間かかることも。お近くの診療所ならば30分くらいで全部終わるのにね。医師としては診療所と病院で役割分担したいのに、患者さんは大きい病院が好きな方が多いようですね。

A:どこにどんな医師がいるかがよくわからないから、ついつい大きな所へと思われる気持ちも理解できます。医療機関も、皆さんに知っていただくための努力、情報公開が必要ですね。クリニック通信やホームページを作っているのもそのためです。

B:開業医はほとんどの先生が病院勤務の経験者です。だから開業医と病院の医療の質は、軽症の病気については同じか、あるいはベテランの開業医の方が高いくらいなんです。いきなり病院に来られる患者さんの中には、開業の先生を見くびっているようなことを言われる方がおられますが、ホントのことをご存知ないんですね(笑)。それと、「機械信仰」「検査信仰」も根強いですよ。私たちが話を聞いて診察するより、「とにかくCT(断層写真)を撮って」という人がいましたからね。

A:クリニックを受診されている皆さんは、医療機関を上手に利用されているなと、いつも感心します。無駄のない受診のしかたですよね。それと同時に、小さい診療所ながら信用していただいて利用して下さっていることを考えると頑張らなければと思いますね。ふだんの診療は効率よく、必要なときはタイミング良く一番いい病院にご紹介するように心がけています。

B:病院の医師にとっても、それが一番有り難いんです。
開業医が窓口になって患者さんに病院を上手に利用していただけば理想的ですね。
風邪の人で総合病院が混雑することもなくなり、みんながハッピーになれると思います。

A:そうできるように、開業医はこれからも努力していきますが、地域医療のかじ取り役としての行政や医師会の力にも期待したいですね。

いかがでしょうか。
今後の医療機関受診の参考にしていただければ幸いです。
 



 クリニック通信もくじ  TOPへ