クリニック通信 平成11年2月号

上手な検診の受け方
−西小倉健康まつり「健康講話」より−
去る2月13日、西小倉市民福祉センターで開催された催しで健康に関するお話をさせていただきました。皆様にお話ししたいことはたくさんあるのですが、主催の方のご希望もあり、病気を予防するという観点から検診のことについて主にお話しいたしました。内容を簡単に御紹介します。

(1)「ガン検診は百害あって一利無し」は本当か?
3年前に「患者よ、がんと闘うな」(近藤誠 著、文芸春秋)という本が出版され大変話題になりました。この中に、ガン検診は受けても無駄だと書いてあります。検診で早期発見しても、症状が出てから病院へ行って発見されても、結局の寿命は同じ、というのです。確かに近年、大腸ガン検診(便潜血検査)、肺ガン検診(X線間接撮影と痰検査)、乳ガン検診(X線検査)はあまり効果がないという調査結果が出ています。しかし、胃ガン、子宮ガンなどの他のガンについては、はっきりと効果を否定するような結果は出ていません。また、ガン検診のつもりで検査を受けて他の病気が発見されることもあります。それに便の検査や超音波検査などは体になんの害もない検査です。総合的に考えると、中高年の方は年1回程度の胃透視検査、胸部X線撮影、腹部超音波検査、女性ならば婦人科受診も、おこなってよいのではないかと思います。気になる症状(体重が減る、便やおりものに血が混じる、咳が続く、乳房にしこりがある、など)がある場合はすぐに医師に相談する必要があるのはいうまでもありません。

(2)血圧や血糖、コレステロールなどの検査は間違いなく有用
ガンと並んで、心臓病や脳卒中の予防も大切です。これらの病気は、おもに動脈硬化が原因でおこりますが、高血圧、糖尿病、高脂血症などがあると動脈硬化が進行しやすくなります。これらの疾患は初期にはほとんど症状はありませんので、検診で血圧を測ったり血液検査をして血糖やコレステロールを測定したりすることが、予防の第一歩になります。近年の食生活の欧米化で日本人にも高血圧、糖尿病、高脂血症がふえており、これらの病気の予防には検診での早期発見が大変重要です。ガン検診とちがって、このことに異論を唱える医師はいません。ただし、発見されても対策をとらなけば何にもなりません。食生活や喫煙などの生活習慣の改善や、必要に応じて薬を使うなど、かかりつけの医師と相談しながら行っていくことが大事です。

(3)検診結果はかかりつけ医にも御報告を
普段から高血圧などで医師におかかりの方が、会社などでの検診を受けられた際には、結果は是非主治医にもご報告下さい。それによって、病院での検査の代用にできる場合もあります。ただし、検診での検査項目が不十分な場合もあり、「最近検診があったから、病院での検査はいらない」というのは早計です。(医師の立場でいえば、最近病院で検査したばかりなのにまた検診?、と思うことも少なくありません。職場では検診が義務づけられていてやむをえないのでしょうけれど。)いずれにしても、検診の結果を有効に治療に結びつけるためには、かかりつけの医師と一緒に結果を見ていくことが必要です。
検診で異常を指摘されて初めて受診される場合も、必ず検診結果をお持ち下さい。

検診にいろいろと問題があるのは事実ですが、上手に利用しながらご自分の健康増進にお役立て下さい。検診についてご質問がおありでしたら、診察の際にでもお気軽にお声をおかけ下さい。
(なお、このほかに、最近の話題として介護保険、インフルエンザ、インフォームドコンセント、セカンドオピニオンについても簡単に御紹介いたしましたが、紙面の関係で割愛させていただきました。)

藤島八重 



 クリニック通信もくじ  TOPへ