クリニック通信 平成15(2003)年2月号

不整脈 こんな時は気をつけて

先日、不整脈についてお話する機会がありましたので、クリニック通信でもご紹介します。

不整脈ってどんなもの?
不整脈とは心臓は血液を体内に循環させるポンプですが、この「ポンプ」には「モーター」や「ピストン」などにあたる実際に動く部分に加えて、いわば「スイッチ系統」にあたる機能を持った部分があります。モーターなどが正常でも、スイッチが正しく入らないと電気製品が正しく動かないのと同じように、心臓も「スイッチ系統」が正しく機能しないと、心臓の収縮が不規則になります。これが不整脈です。「スイッチ系統」の故障には、スイッチにあたる部分の機能がおかしくなる場合、電線にあたる部分の「断線」がおこる場合、余計な電流が流れる(「ショート」する)場合などがあります。

不整脈にはどんな種類があるの?
大別すると、脈が速くなる(増える)ものと、遅くなる(減る)ものとがあります。脈が速くなる(増える)ものには電流の「ショート」でおこるものが多く、遅くなる(減る)ものはスイッチ部分の不具合や「断線」が原因となります。

どんな不整脈が危険なの?
危険な不整脈不整脈がすべて危険なのではありません。単発的に脈がとぶようなものは危険でない場合がほとんどですが、脈の乱れが持続し息苦しくなってくる場合や、一瞬でも、気が遠くなったり気を失ったりした場合は、詳しく調べて適切に治療する必要があります。すぐにかかりつけ医や循環器科の医師にご相談下さい。

治療など詳しいことは、国立循環器病センターのホームページに掲載されていますので、そちらをご覧下さい。(このページの絵も同ホームページからお借りしております)

http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamph/pamph_35/panfu35_01.html
不整脈といわれたら −心構えと治療法−

http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamph/pamph_06/panfu06_01.html
怖い不整脈と怖くない不整脈 ―不整脈を治すには―



 クリニック通信もくじ  TOPへ