クリニック通信 平成14(2002)年12月号

循環器学会九州地方会(沖縄)参加記

地方会看板12月7日に沖縄で日本循環器学会九州地方会があり、参加してきましたので、今回はそのご報告です。大きな学会には年に1回全国レベルで行う総会と、年2〜4回ほど各地方で行われる地方会とがあります。最先端の研究発表が多い総会とは対照的に、地方会では地道な症例報告や臨床研究が発表され、日頃の診療により直結する学会といえます。
琉大医学部会場は琉球大学医学部でした。12月とは思えない暖かさ(この日の気温は26℃!)、キャンパスに生い茂るガジュマルの木、傍らにたたずむシーサーなど、いきなり南国ムード全開です。会場の中でも、九州各地、沖縄から参加した循環器科の医師たちが熱心な発表と討論を行っていました。当院の藤島慎一郎も心臓弁膜症の事例について発表してきました。

平和の礎さて、学会とは言え、折角やってきた沖縄です。それなりに観光しないわけにはいきません(?)。最初は、沖縄戦犠牲者の名がすべて刻まれた平和の礎(いしじ)です。20万人に上る犠牲者、そのうちでも12万人が地元沖縄の方という事実に、改めて愕然とし言葉を失いました。隣接する県立平和祈念資料館も大変立派な施設で、平和に対する沖縄県民の決意を目の当たりにする思いがしました。(ここを訪れた日本の政治家たちには、それを受け止める感性がなかったのでしょうか?)近くにあるひめゆりの塔にも参拝しました。
その日の夕食は、私たちの研究室の先輩で現在琉球大学に赴任しておられるO先生と、後輩で沖縄出身のN君に那覇の沖縄料理のお店に連れて行ってもらいました。沖縄文化論を聞きながら、本土でも人気のチャンプルーなどをいただきました。一合2000円の泡盛古酒(21年もの)は、さすがにまろやかで旨かった。

首里城正殿翌日は朝からあいにくの天気でしたが、首里城を訪ねました。平成3年に再建されたという正殿は、オレンジ色の屋根瓦、朱塗りの壁の本当に美しい建築です(天気が悪かったので、写真はガイドブックから拝借しました)。内部の豪華さにも驚きました。玉陵正殿から守礼門をはさんで反対側のやや離れた位置にある玉陵(たまうどぅん)は、琉球王朝歴代の陵墓です。王の威厳を感じさせる重厚なつくりで、私たちが行った時は他に誰もいなかったこともあって、本来の厳かな雰囲気を感じることができました。

最後に、“話のたね”にルートビアに挑戦しました。これは、日本ではほとんど沖縄にしかないA&Wというハンバーガーショップにある飲み物で、見かけは本当に黒ビールのようです。アメリカや地元沖縄では結構人気があるそうです。薬みたいな味で慣れない人は無理という噂を聞いていましたが、私たちもやっぱりだめで、ほとんど飲めませんでした。ちょっとした異文化体験でしたが皆さんは飲まれたことがありますか?
帰ってきた福岡の気温は10℃、風がなかったので救われました。
 



 クリニック通信もくじ  TOPへ