クリニック通信 平成12年4月号

小倉記念病院でのこの1年

私(藤島慎一郎)は、昨年2月から本年3月末までの1年2ヶ月間、小倉記念病院循環器科で心臓病診療の「修行」をさせていただきました。今回は、そ の報告記です。
小倉記念病院私にとって願ってもなかったこのチャンスは突然訪れました。実は、私た ちの医局から小倉記念病院の延吉正清副院長先生にお願いしたところ快く研修受け入れをお許し下さったのです。そこで私ともう1名の医師が約1年間研修させてい ただいたという訳です。
小倉記念病院の循環器診療については、今さらご説明するまでもないとは思いますが、延吉先生が中心となって昭和54年に心臓病センターをつくられ、現在循 環器科医師27名、心臓外科医師10名を擁する大勢力となっています。この人数だけでビックリで、3百〜4百床クラスの病院に匹敵する医師数です。5つの 心臓血管造影室、20床の心臓集中治療室をもち、年間のPTCA(いわゆる風船治療)約3000件、心血管造影約1万件、冠動脈バイパス術500件以上、 などなど驚異的な数の治療が行われています。もちろん、数だけではなく内容も大変高度で、ここでしか治療できないといっても言い過ぎではない患者さんも沢 山おられます。書いているうちに、やや興奮気味になってきてしまいましたが、決して大げさではなく、本当に文句なく日本一の、世界でもトップレベルの、心 臓病センターだと思います。
救急医療も充実しており、心筋梗塞などの一刻を争う疾患にも24時間いつでも対応できる態勢がとられています。真夜中でも4〜5人の循環器科医がすぐに集 まり、患者さんの到着からカテーテル検査の開始まで30分とはかかりません。この態勢を年中無休で24時間とりつづけるというのは並大抵のことではなく、 やはり上に書いたような医師数と設備を備えているからできる離れ業なのです。
さて、この心臓病センターでの勤務は、なんといっても心カテ室が中心になります。カテ室で延吉先生と私も検査や治療に実際に参加させていただいたわけですが、長年記念病院でやっておられる先生方に比べると、まるで大人と赤 ん坊ほど技術に差があり気が遠くなりました。それでも、「千里の道も一歩から」と心でとなえながら、なんとか1年間頑張って参りました。
また、1年間の締めくくりというわけではありませんが、学会発表(第64回日本循環器学会、大阪)もさせていただきました。記念病院は学会活動も大変熱心 にやっておられ、欧米の一流雑誌にも多くの論文を発表しておられます。今回私は、最近のPTCA治療の長期予後を心臓外科でのバイパス手術のそれと比較検 討するという仕事をさせていただきました。結果は、PTCA治療の進歩により重症の患者さんでもバイパス手術の成績に近づいてきているのではないか、とい うことを示すものだったのですが、発表後座長の先生から「これだけの症例数は小倉記念病院しか出せませんね」と言われ、記念病院心臓病センターの偉大さを 改めて思った次第です。

最後になりましたが、大変お世話になりました延吉先生はじめ記念病院の先生方、スタッフの皆様に、この場をかりて心より御礼申し上げます。有り難うござい ました。
 



 クリニック通信もくじ  TOPへ